この記事は、自分の「やりたい事」を考えた結果、「何もしたくない」という境地にたどり着いた人などに向けた記事になっています。
もくじ
「何もしたくない人」は人生詰み?


こんな風に悩んでいる方も、中にはいるのではないでしょうか?
それと同時に、何もしたくない人に向いている仕事なんてあるの?と疑問に思う方もいると思います。
先に結論を言ってしまうと、何かをしなければお金は貰えない、というのが厳しい現実です。

そう思った方、まだ諦めないでください。
この問題を解決するために、まず自分がなぜ何もしたくないのか、原因を考えてみる事が大切です。
何もしたくない原因を考える
何もしたくない=興味がないことをやりたくない
もしかすると、何もしたくないと感じるのは、自分の興味のないことを仕事にしたくないだけかもしれません。
「自分の興味のあるものを紙に箇条書きでリスト化」してみると、自分の本当にやりたいことが見えてくる可能性があります。
仮にそのやりたいことを仕事にできなくても、趣味として割り切る事ができれば、その趣味のためにお金を稼ぐ手段として、興味の無い仕事にも力を入れられる可能性が出てきます。

自分がどのようにして生きていきたいのかを相談するだけで、適職を教えてくれるサービスも存在します。
アドバイザーに相談してみるのも、「何もしたくない状況」から抜け出すひとつの突破口になるかもしれません。
ポイント
「趣味のためにお金を稼ぐ」と割り切れる仕事を探してみましょう。
働くことにネガティブな印象がある


働くことにネガティブな印象を持っている方も多いと思います。
そういう方は、上記と同様で「仕事はお金を稼ぐため」「趣味のために仕事をしている」と割り切る考え方が大切になってきます。
「趣味のためなら余裕」と思える仕事に出会えるのがベストですね。
「自分は社会人に向いていない」「自分には働く能力がない」と悩む方もいると思いますが、

「自分の短所だと思っていることを逆に活かせる仕事」に出会うための一歩として、自己分析をしてみることをおすすめします。
自分のジョブタイプ(適職)を診断できます。

自分のジョブタイプを診断は、会員登録なしで始められますが、その内容を詳しく知るためにはマイナビの無料会員登録が必要になります。
無料登録は、約3分程度で誰でも簡単にできるので、ぜひお試しください。
これから、就職や転職を視野に入れている方は、マイナビに無料会員登録しておいて損はないです。
仕事探しに役立つ情報も随時入手できるのでおすすめですよ。
ポイント
「自己分析」を始めてみましょう。
本当に何もしたくない
「本当に何もする気が起きない」となると、心と体が疲弊しているサインかもしれません。
鬱病(うつ病)のセルフチェックをしてみて、必要な場合はメンタルクリニックでの治療をおすすめします。

驚かれる方もいるかもしれませんが、鬱病は自分では気づきにくく誰でも起こりうる精神疾患です。
鬱病だった場合、正常な判断をすることも難しい状況にあるので、とりあえず仕事のことは考えずに、まずは治療に専念しましょう。
メモ
「何もしたくない」は鬱の可能性も考えられるので、セルフチェックをしてみましょう。
「何もしたくない」から抜け出すためには
自分を知る
自分が興味のあるものは何かを今一度見直してみて、趣味として全力を注げるものを探してみましょう。
そして、その趣味のためにお金お稼ぐと割り切れる仕事も探してみましょう。
そんな仕事あるの?と思うかもしれませんが、世の中には様々な仕事があり、働き方も多様です。自分はどのような仕事が向いているのか、どんな風に働きたいのかを見極めるために、

自分自身で深く考えることも大事ですが、素早く正確にアドバイスを求めるなら転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントは、無料登録するだけで自己分析をサポートしてくれます。
まだ転職・就職する気がなくても、今のうちに自分を知る手段として試してみてはいかがでしょうか。
ポイント
「何もしたくない」から抜け出すにためは自己分析が鍵。
経験してみる
自分に合う仕事かどうかは、実際にその場で働いて、身をもって実感してみなければ分からないのも事実です。
一度就職したら、ずっとその会社に勤めることが絶対に正しい訳ではありません。
自分に合う仕事は経験してこそ見つけることができます。

転職エージェントでは、自己分析のサポートに加えて、自分に向いていると思われる仕事の情報を随時発信してくれます。
就職・転職に悩んでいる方は、無料登録だけでも済ませておくと、次のステップに踏み出すきっかけを掴めるかもしれません。
ポイント
経験してこそ、自分に合う仕事が見つかる。
当ブログでは、「オススメのワイヤレスイヤホン」や「自分好みの曲の探し方」などの音楽系の情報も発信しています。
こちらもCHECK
-
-
マイナーなアーティストや好みの曲はどうやって探す?【おすすめの探し方4選】
続きを見る
また、雑記ではその他の生活に役立つような情報も書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください。