「お気に入りのアーティストは居るけど、最近飽きてきたかも」と感じることは、誰にでもあると思います。
そんな時に、

と考える方も多いはずです。
また、周りの音楽が好きな人の中で、誰もまだ知らないような「世に出ていないアーティスト」に詳しい人はいないでしょうか?

と感心すると同時に、
「どうやって見つけているの?」と疑問に思うこともありますよね。
そこで今回は、マイナーなアーティストや、自分好みの曲の探し方をいくつか紹介し、その中でも僕がおすすめする方法も紹介していきます。

と思う方もいるかもしれませんが、そうでない方の為の参考になれば嬉しいです。
もくじ
マイナーなアーティストの探し方4選
有名なアーティストの曲以外にも、まだ世に出ていないアーティストの名曲を調べることも楽しいです。
実際にライブハウスに足を運ぶこともいいですが、今回はあくまで「お家で探す」というコンセプトで紹介していきます。
YouTubeの関連動画から探す
公式サイトから引用

YouTubeでは、色んなアーティストのMV(ミュージックビデオ)が投稿されています。
そういった動画を見ていると、「関連動画」の欄に他のアーティストのMVが流れてきたりします。
そこで気になった動画を見てみたら、すごく自分好みの曲だったというケースがあります。

また、YouTubeで主に曲を聴いていると、トップページの「おすすめの動画」でも、まだ自分が知らないアーティストに出会えたりします。
これらは手軽な方法で自分好みの曲を探せますが、少し問題があります。
何かというと、自分好みと思える曲に辿り着くまでに時間がかかるのと、YouTube上に投稿されている曲が少ないという点です。

自分が好きなアーティストのチャンネルを見ても、そのアーティストの曲が全部YouTubeに出ている訳でないという事です。
これは他のアーティストも同じなので、そこは理解しておきましょう。
音楽番組
音楽番組で新しいアーティストを知るのもオススメの方法です。
僕が知る範囲の音楽番組をあげてみると以下の通りです。
音楽番組
ミュージックステーション
CDTVライブ!ライブ!
関ジャム 完全燃SHOW
シブヤノオト
バズリズム
音楽番組は、今流行りの曲やアーティストをいち早く知ることが出来きます。

確かに、音楽番組に出るアーティストはだいたい既に売れていて、楽曲はCMなんかで一度耳にしている可能性があります。
ゴールデンタイムに放送している番組で「新しいアーティストを見つける」というのは、少し違う気もしますよね。
そこで個人的におすすめする番組が、バズリズムです。
公式サイトから引用

バズリズムは毎週金曜の深夜0:59に日本テレビ系で放送されている、芸人のバカリズムさんが司会の音楽番組です。(2021年8月現在)
旬のアーティストはもちろんですが、
ネクストブレイクが期待されているアーティストもたっぷりと紹介されています。
Shazamを使う

公式サイトから引用
街中を歩いていて、流れている音楽が「いい曲だな」と思った時はないでしょうか?
そんな時、曲名も分からなければアーティスト名も分からず、モヤモヤすると言った経験も少なくないはずです。
そんな時「Shazam」にその曲を聴かせると、曲名とアーティスト名を瞬時に教えてくれます。

Apple Musicを使う
音楽アプリを使うと、自分好みの曲を格段に探しやすくなります。
と言ってもここでいう音楽アプリは、
"違法の無料アプリ"ではなく、"月額制のサブスクリプション"のことです。

公式サイトから引用

公式サイトから引用
便利なのは「聴き放題」だけではなく、僕が本当に推したいのはその機能にあります。
こういったアプリは、自分好みの曲を集めてプレイリストを作成できるのですが、
そのプレイリストの系統からアプリが自動分析して、自分にオススメの曲をランダムで流してくれる機能もあるんです。

公式サイトから引用
日本の曲はもちろんですが、海外の曲もひと目で確認できるようになっているので、

と思っている方でも、簡単に洋楽デビューができてしまいます。
Apple Musicは、「自分が聴く音楽のジャンルを広げてみたい!」という方にオススメしたい音楽アプリです。
しかし、「洋楽」ではなく「邦楽」を深く追求したいという方は、

「邦楽」で好きな曲を探すならコレ!
日本国内のアーティストに特化するのであれば、「TOWER RECORD MUSIC」がおすすめです。

こちらは「日本国内でブレイクが期待されるアーティスト」などをいち早くキャッチしたい方に、おすすめのサブスクとなっています。
「タワーレコード」のサブスクについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、気になる方は是非ご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【CD派・邦楽好き必見】タワレコのクーポン6000円分が貰えるサブスク!
続きを見る
いい音楽はいいイヤホンから!

安くて性能の良いワイヤレスイヤホンを探しているという方は、「Anker」というブランドを視野に入れることをおすすめします。
その理由はこちらの記事で紹介しているので、気になる方はご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
AirPodsをやめて【Anker Liberty Air 2 Pro】を選んだ理由
続きを見る
学生さんにもオススメの、10,000円以下で買えるワイヤレスイヤホンも紹介しているので、そちらも合わせてご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【Anker Soundcore Life P3】の魅力に迫る!Air2Proとの比較もあり
続きを見る