雑記

芸能人でもないのにブログをやる人の心理は?SNSとブログの違い

 

考える人
芸能人でもないのに、なんでブログやってるの?

 

そう思っている方の多くは、ブログに対して「日記」というの印象が強いのかもしれません。

 

もちろん趣味で日記を書いている方もいらっしゃいますが、ブログというのは「日記」を書く以外にも、用途がたくさんあります。

 

SNSじゃなくて、なんでブログなの?
悩む人

 

そういった疑問にも答える為、今回は「ブログとは何なのか?」「SNSとの違い」「メリット」を分かりやすく解説していきます。

 

 

ブログとは何なのか?

ノートパソコンを開いている画像

 

ブログというのは、「日記」を書き込むものと認識している方が多いのではないでしょうか?

 

しかし、そのブログは芸能人だけではなく一般人からもよく利用されており、幅広い層から支持されています。

 

悩む人
一般人の日記なんて見る人いるの?

 

そんな風に疑問に感じる方もいると思いますが、無理もありません。

 

芸能人のブログの読者は、ファンがほとんどです。

 

一般人にはファンがいないから、意味なくない?
信じられない人

 

一般人が「ブログが趣味」「ブログを始めた」と言うことに違和感を覚えるかもしれませんが、

 

ブログが、必ずしも日記だけとは限りません

 

ブログのジャンル

日記
ノウハウ系
商品紹介

 

ブログの運営方法は、「日記」以外にも、役立つ情報を提供する「ノウハウ系」や、物を買ってもうための「商品紹介」など様々です。

 

ノウハウ系というのは、例でいえば「リバウンドしないダイエット方法」「転職に失敗する人の特徴7選」といった記事があげられますね。

 

芸能人の場合は「日記」でも読者を獲得することが出来ますが、一般人ではそれが難しいので「ノウハウ系」や「商品紹介」を書いて読者を増やしているケースが多いです。

 

困る人
でも、なんでSNSじゃなくてブログなの?

 

そう疑問に感じる方は、SNSとブログの違いを確認することで、ブログの必要性というのを認識することができます。

 

さっそく、SNSとブログの違いを確認しながら、それぞれのメリットを見ていきましょう。

 

「芸能人でもないのにブログを始める人の心理」が少し分かるかもしれません。

 

 

SNSとブログの違い

SNSのロゴ画像

 

考える人
SNSとブログの違いはなんだろう?

 

SNSとブログは、似ているようで全く別物です。

 

使い方などの用途も様々なので、これを機にブログに興味を持っていただければ嬉しいです。

 

では、SNSとブログの違いを確認しながら、それぞれの強みをみていきましょう。

 

 

SNSはフロー型メディア

Facebook、Twitte、Instagramrのアプリ

 

TwitterやInstagramなどのSNSは「Social Networking Service」の略で、人と人の繋がりに特化したサービスです。

 

基本的に友達や知り合いと繋がりを持ち、会話のようなコミュニケーションができる点が大きな強みとも言えます。

 

こういったSNSは「フロー型メディア」と呼ばれ、投稿した記事は時間の経過と共に、下へ下へと流れていきます

 

呼びかける人
やがて、記事は姿を消してしまいます。

 

SNSは常に新しいホットな話題が持ち上げられるので、検索エンジンから昔の記事を探そうとしても難しい場合が多いです。

 

なのでSNSは、過去の記事の生存率というのは極めて低いですが、リツイートなどの機能からの拡散生が非常に高いコンテンツとなっています。

 

 

ブログはストック型メディア

パソコンでブログを書いている画像

 

続いてブログですが、こちらは「ストック型メディア」と呼ばれています。

 

古い記事が新しい記事に流されて、目的の記事への再アクセスがしにくいSNSとは違い、

 

古い記事でも良いものは上位に残り続けるというのがブログです。

 

呼びかける人
記事がストックされるという訳ですね。

 

1年前に書いた記事でも、需要があると判断されたら急に人気が出てアクセス数が増えるという事もあります。

 

ブログはSNSと違い「資産を残せる」という点が大きな強みになります。

 

考える人
「資産を残す」ってどういうこと?

 

そう疑問に思った方は、ぜひ下記の「ブログをやる理由とメリット」もご覧ください。

 

 

ブログをやる理由とメリット

クエスチョン

 

考える人
ブログをやる理由って何だろう?

 

ブログを始める理由は人それぞれです。

 

ブログをやる理由

好きなものを発信したい
文章を書くのが好き
稼ぎたい

 

考える人
ブログにはどんなメリットがあるんだろう?

 

ブログの場合、SNSとは違って文字数に限りがないので、好きなことを好きなだけ書き込めるという魅力があります。

 

しかし、ブログの魅力はそれだけではありません。

 

SNSよりブログ派という人が増える理由を知るために、「ブログのメリット」について触れていきましょう。

 

 

趣味を深めることができる

カメラで写真を撮る女性

 

ブログのメリットとして、趣味を深めることが出来るということがあげられます。

 

というのも、ブログはSNSと違って文字数に制限がないので、自分の趣味について深く書き込むことが可能ですし、それを見た同じ趣味を持った人と繋がることも可能です。

 

さらに、「趣味を持っていない人」「始めようか迷っている人」「始めたばかりの初心者」に向けた記事を書く事で、コミュニティを広げることも可能です。

 

明るい人
マニアックな趣味を持っている人ほど価値のある記事がかけるかも!

 

人のために記事を書こうとすれば、自分の知らない情報は正しくリサーチして書くものなので、趣味の知識をさらに深めることも出来ますよ。

 

 

文章力が上がるし悩みも解決できる

ノートと筆記用具

 

Moria
Moria
ブログは文章力を鍛えられます。

 

人に読まれる記事というのは、「読みやすさ」が大前提です。

 

僕はブログを始めたばかりで文章力にはまだ自信がないのですが、なるべく読みやすい記事を書けるように勉強中です。

 

経験歴はまだ浅いですが、ブログを始める以前の自分と比べると「自分が言いたいこと」や「頭で考えていること」をスムーズに発信できるようになった気がします。

 

Moria
Moria
ブログは論理的な文章が求められるので、本も読んで勉強中です。

 

日頃の悩みなどをブログに書くのもおすすめです。

 

普段抱えている、頭の中のモヤモヤも文章にすることで、自分の気持ちを整理することもできます。

 

呼びかける人
とりあえず書いてみて、自分が何に悩んでいるのかを発見して、解決策を書いてみましょう。

 

自分の悩みに対しての記事を書くことで、同じ悩みを持った人を救うことができるかもしれません。

 

 

 

収入が生まれる(資産を残せる)

 

ブログをやるメリットは、「資産を残せること」です。

 

ブログの場合は、古い記事でも需要のある記事であれば、時間が経っても読まれ続けます。

 

そして、需要のある記事を増やすことで、ブログ自体が有能なコンテンツへと進化していきます。

 

呼びかける人
そうなった場合、「収益」が発生します。

 

資産を残すというのは、「自分が持っている知識や情報を残す」ということです。

 

例えば、旅行・音楽・食べ物など、

 

自分が他の人よりも詳しい情報を持っている場合、どこにも発信しないのは凄く勿体ないです。

 

明るい人
自分しか知らない情報が、誰かにとっては必要な情報!

 

おすすめのお店」「自分が好きな好きな事」などは、文字制限のあるSNSに書くよりも、

 

制限のないブログで詳しく発信した方が、メリットは大きいのかもしれませんね。

 

 

ブログで収益が発生する仕組み

 

怪しむ人
ブログで収益が発生ってどういうこと?

 

何だか怪しい匂いがしなくもないですが、全く怪しいものではありません。

 

ブログで収益を生み出している仕組みは「広告収入」です。

 

YouTuberが収益を得る仕組みと同じですね。

 

呼びかける人
ブログで収入を得る仕組みは、大きく分けて以下の2つです。

 

この2つで収益が発生

アドセンス
アフィリエイト

 

収益の仕組みについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

 

無料で始められるブログもあるので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

 

自分が持っている情報を発信して収益を得られるというのは、SNSには無いブログの大きな強みですね。

 

今この記事を読んでいるあなたも、あなたしか知らない情報を持っているかもしれません

 

  • この記事を書いた人
Moria

Moria

趣味の音楽やカメラ、その他の雑記を書いています。

-雑記
-

© 2023 Moria Blog Powered by AFFINGER5